|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
和紙に墨と顔彩絵の具を主に、パステル・色鉛筆・金粉に金箔など様々な画材を使用して
描いた作品です。人物や動物を主にしたちょっと面白いYUKOの世界をお楽しみ下さい。 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
祝い着
元々の画題は七・五・三
どこが七五三なのか・・・? |
|
晴れ着
手漉き和紙に薄墨で描きました。
朱色と金色(よく判らないかと思いますが)
が使いたくて・・
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
宮参り
子供の健やかな成長と幸せを願う風習、
衣装の柄にご注目下さい。犬張り子・でんでん太鼓に松竹梅、お伽抱子(おとぎぼうこ・抱き人形のこと、今ならヌイグルミですか・・)にボタンに椿
|
|
赤ずきん
和風赤ずきんです(念のため)
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
桜子
桜吹雪に包まれて、何か曰くありげな
たたずまい、ここはどこ?わたしはだれ?
|
|
マダム・ラーメン
京劇の豪華な衣装を身にまとい、ラーメンどんぶり舞台にして、象牙の箸を両手に持ち、舞うはラーメン支那そばの舞!
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
童
一筆の○の中に描く様々な顔、作者が気に入っているモチーフの一つ、多くのバリエーションがある。
|
|
|
|
 |
|
瓜子姫
作者が得意とする民話の世界の一つ「瓜子姫とあまのじゃく」
時代不詳の衣装、髪型が民話らしい・・
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
マダム・バタフライ
蝶々夫人というよりもクラブ・バタフライの
マダムといったところ・・ |
大喜利姫(色鉛筆作品)
座布団3枚あげとくれ・・ |
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
花美人
一見、写楽の大首絵 表情が秀逸である
(自画自賛)
|
グレの肖像
我が家の飼い猫 グレ かなりのあほ面であるがとても味がある?もう18~9歳になる。
最近はだいぶボケが来ていますが、まだまだ元気!といいたいところですが、もうよたよた。
この絵はかなり若い頃の肖像です。トラディショナルな日本食を好まず、もっぱらペットフードを好みます。
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
オテンバ
はじけるように元気な飛天児!
|
|
|
|
|
|
シャボン玉飛天児
ふわふわと空飛びながらシャボン玉吹く,横でシャボン玉に乗っているのは御気楽鳥
|
|
|
 |
|
 |
|
|
同じく、飛天児、[お昼寝]
原画は金粉がとても映えています。 |
|
|
 |
|
|
|
花摘み飛天児
東洋版エンジェル [飛天児]
YUKOのオリジナルキャラの飛天児にはファンも多くこれからも様々なシチュエーションで展開してゆく予定です。 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
雪女 |
|
 |
|
うさぎ
|
|
|
|
|
五彩の雲に載る天女
|
|
|
|
|
 |
|
|
雨降りたぬき
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
王子のネコ
|
|
オテンキたぬき
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|